2011年08月14日
旧盆真っ最中です
旧暦の8月13日は旧盆の入り日・夕方頃になると玄関の両脇にロウソクを灯しご先祖さまをウンケー(お迎え)します。
嫁の私たちは、朝からお仏壇を清め果物等のお供え物を飾り付けます。
沖縄各地で仏壇飾りはいろいろでと思いますが
我が家は一般的な飾り付けで一つだけ、ないのがあります
杖替わりのウージ(サトウキビ)です。 「ご先祖様は足腰強いから大丈夫さ〜蟻が来るからね〜」姑が止めた様です

果物を飾り付けるのに必要ながんしなーを作ってます。

私が嫁いだ頃までは藁で全て作ってましたが最近は、市場で作って売ってます
結構時間のかかる作業なんです。
今では仕上げの赤紙を巻くだけでいいので
助かります。

これは、ウークイ(送る日)にご先祖様が荷物を持って行く時に使うガンシナーです
その前にある木の枝はソーローメーシーの枝を切ったあの世でご馳走を食べる時に使う
お箸です

スイカのパインを固定するのにもガンシナーは役立ってます。

果物の盛り合わせと葉付き生姜・生姜の葉を少しいただいて
ウンケージューシー(お迎え日に食べる炊き込みご飯)に入れます。
生姜は香織が強いので邪気払いになるそうです。

そろそろ、お迎えの準備が整ったので玄関にソーローメーシー
(ご先祖様は裸足で来るので足を洗う為の物)をセットしてお迎えします。

2011年ねずみの日今日はウンケーの日になってます。
お仏壇には果物やウンケージューシー用意しております
どうぞ、玄関で足を清めてお入り下さい。
この言葉を方言で言いたい所ですが私たち世代は全て方言という訳にはいかないので
所々交えてお迎えしまっした。
嫁の私たちは、朝からお仏壇を清め果物等のお供え物を飾り付けます。
沖縄各地で仏壇飾りはいろいろでと思いますが
我が家は一般的な飾り付けで一つだけ、ないのがあります
杖替わりのウージ(サトウキビ)です。 「ご先祖様は足腰強いから大丈夫さ〜蟻が来るからね〜」姑が止めた様です
果物を飾り付けるのに必要ながんしなーを作ってます。
私が嫁いだ頃までは藁で全て作ってましたが最近は、市場で作って売ってます
結構時間のかかる作業なんです。

助かります。
これは、ウークイ(送る日)にご先祖様が荷物を持って行く時に使うガンシナーです
その前にある木の枝はソーローメーシーの枝を切ったあの世でご馳走を食べる時に使う
お箸です
スイカのパインを固定するのにもガンシナーは役立ってます。
果物の盛り合わせと葉付き生姜・生姜の葉を少しいただいて
ウンケージューシー(お迎え日に食べる炊き込みご飯)に入れます。
生姜は香織が強いので邪気払いになるそうです。
そろそろ、お迎えの準備が整ったので玄関にソーローメーシー
(ご先祖様は裸足で来るので足を洗う為の物)をセットしてお迎えします。
2011年ねずみの日今日はウンケーの日になってます。
お仏壇には果物やウンケージューシー用意しております
どうぞ、玄関で足を清めてお入り下さい。
この言葉を方言で言いたい所ですが私たち世代は全て方言という訳にはいかないので
所々交えてお迎えしまっした。
Yonnerfood
Posted by 嘉陽かずみ at 10:03│Comments(0)
│ ちょいmemo